詳細情報
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
6年
「短歌」言葉を重視し、熱中させる!
書誌
向山型国語教え方教室
2010年6月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型の国語授業。ただ教科書を読んで終わりではなく,分析批評で行う。ポイントは二つ。 @言葉を重視する。A分析する技術をもつ。光村図書(上)p.33「短歌・俳句を味わおう」の授業…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
6年
手紙はまず視写から入り,書けるようにさせる
向山型国語教え方教室 2004年12月号
学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
6年
短歌は,「見え」を問うて熱中させる!
向山型国語教え方教室 2004年4月号
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
6年
子どもたちが感動的なスピーチをするためのスモールステップ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
6年
向山氏の授業の流し方が骨格
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
6年
伝統的言語文化・漢詩「春暁」の授業骨格となるのは「実際に見えているもの…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
6年
「短歌」言葉を重視し、熱中させる!
向山型国語教え方教室 2010年6月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
繰り返し学習で「習得」させ、「活用」も授業する
授業研究21 2008年10月号
H身の回りのものを題材にしたパズル・クイズ
2人乗りの自転車で3人が移動(1年/方程式)
数学教育 2018年11月号
一覧を見る