詳細情報
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
2年
すべての子どもを活躍させる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年6月号
著者
戸高 究
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者は何を見ているか 保護者は,参観授業で,何を見ているか。 自分の子どもである。 保護者は,自分の子どもが活躍している様子を見たいのだ。だから,保護者の信頼を得るためには,全ての子どもが発言したり,活動したりする授業が望ましい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
2年
機会を増やし、個別評定を加える
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
2年
段階を追ってのお話づくり
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
2年
バラバラの意見を整理して提示する
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
2年
対比で考える「スイミー」 設定で考える「お手紙」
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
2年
「きつねのおきゃくさま」のクライマックスを考える
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
2年
すべての子どもを活躍させる
向山型国語教え方教室 2009年6月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
遠隔・オンライン教育のしかけ
数学教育 2021年9月号
指導力不足教員への対策を考える
免許更新制を有効に使おう
現代教育科学 2007年1月号
実践提案―こうして漢字力を育てた―小学校
漢字は思考と表現で身に付ける
国語教育 2011年1月号
特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア
[提言]教職員1チームでつかむ! 子供と保護者の心
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る