詳細情報
逆転現象を生む授業の組み立て方
「組み立て」が出来るのがプロである
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の組み立ては,ピッチングに似ている。 時速140 qの球は,速球だ。これが授業の「素 材」である。良い「素材」を見付けたら,そ れが140 qの球だと思えば良い。しかし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象を生む授業の組み立て方
向山氏の「一文の授業」に注目せよ
向山型国語教え方教室 2008年2月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「あれども見えず」を問う
向山型国語教え方教室 2007年10月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「美」で解けば“逆転”する
向山型国語教え方教室 2007年8月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「逆転現象」が“個”を育てる
向山型国語教え方教室 2007年6月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「逆転現象」が起こる授業の条件
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
逆転現象を生む授業の組み立て方
「組み立て」が出来るのがプロである
向山型国語教え方教室 2007年12月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
3年
疑わしい「問いの文」を検討する
向山型国語教え方教室 2001年8月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 4
楽しい算数の授業 2008年1月号
となりのクラス・となりの学年に援助できたこと・しにくかったこと
荒れにも授業で立ち向かう
教室ツーウェイ 2008年7月号
特集 水泳授業のシン・スタンダード
チェックリストでそのまま使える!プールの安全管理・子どもの健康管理
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る