詳細情報
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第22回)
「ジェンダー」をめぐるあれこれ
書誌
解放教育
2012年1月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国際協力に「ジェンダー」という分野があります。日本国内でジェンダーを扱う時には「男女共同参画」と表現されたりします。「ジェンダー」とは、生物学的な性別ではなく、社会がつくりあげてきた、性別のあるべき姿、行動、役割などのことを言います。その社会がつくり上げてきた社会的な性差が女性に差別的であり、不利に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 24
「愚か者」をめざして
解放教育 2012年3月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 23
「開発」の先は「幸福」?
解放教育 2012年2月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 21
国際協力という職業
解放教育 2011年12月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 20
「私」は素晴らしい?
解放教育 2011年11月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 19
魚か、釣竿か、あるいは…?
解放教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 22
「ジェンダー」をめぐるあれこれ
解放教育 2012年1月号
TOSS最新講座情報
教室ツーウェイ 2013年10月号
今月のメッセージ
変わらぬ実践原則と変化し続ける実践の視点
生活指導 2011年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 62
根本体育直伝マンガ(マット運動の巻)
楽しい体育の授業 2005年5月号
組体操・競技―運動会の事故を防ごう
安全性を高める! 「組体操」指導の見直し
楽しい体育の授業 2016年9月号
一覧を見る