詳細情報
逆転現象を生む授業の組み立て方
向山氏の「一文の授業」に注目せよ
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
55 伴 一孝 長崎県西海市立瀬戸小学校 向山氏の「一文の授業」に注目せよ 業である。意味の上から,どこで分けるかを 考えさせる。これが読みに反映するのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象を生む授業の組み立て方
「組み立て」が出来るのがプロである
向山型国語教え方教室 2007年12月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「あれども見えず」を問う
向山型国語教え方教室 2007年10月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「美」で解けば“逆転”する
向山型国語教え方教室 2007年8月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「逆転現象」が“個”を育てる
向山型国語教え方教室 2007年6月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「逆転現象」が起こる授業の条件
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
逆転現象を生む授業の組み立て方
向山氏の「一文の授業」に注目せよ
向山型国語教え方教室 2008年2月号
“社会科イノベーション”→新視点で考える全体像
基礎的・基本的知識・概念→新視点で考える
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る