詳細情報
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
1年
「よく見て書く」〜写真の様子を書く〜
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.写真の説明(コメント)を書く (1)1枚目 遠足や校外学習に行った時に,デジタルカメラで子どもの様子を撮影しておく。 その中から1枚を選んで,プロジェクタで提示する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
1年
神話を語って聞かせる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
1年
「よく見て書く」〜写真の様子を書く〜
向山型国語教え方教室 2006年10月号
編集後記
授業力&学級経営力 2019年5月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
平方根の導入
数学教育 2002年4月号
往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
どんな“科学技術観”を育てるか
往診
楽しい理科授業 2008年1月号
こんな時どうしたらいいか
B給食が食べられない
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る