詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字が苦手な子も確実に90点突破!向山型漢字指導
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
上岸 栄里子
・
斉藤 健樹
・
苑田 知久
・
田中 直行
・
山中 佳子
・
山本 学
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『あかねこ漢字スキル』 を使っていても 『あかねこ漢字スキル』の存在を知り,使い始めたのは,数年も前のことである。しかし,全員100点はおろか,平均点が90点を超えないことが多かった。雑誌で見かける「平均90点突破」という言葉が信じられなかった。自分はちゃんと教えているのに点が伸びないのは,子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字が苦手な子も確実に90点突破!向山型漢字指導
向山型国語教え方教室 2006年8月号
視点6 「グローバル」な視野と「ローカル」な視点に立った公民授業の地平線
地球の「水問題・危機」を題材に見方・考え方を鍛える
社会科教育 2017年9月号
インリアル・アプローチ
事例/高機能広汎性発達障害の子の会話の問題
障害児の授業研究 2005年7月号
編集後記
楽しい体育の授業 2007年8月号
ライブで体感!TOSS体育講座
「体育授業力」とは体育授業の構想力と実践力
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る