詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字が苦手な子も確実に90点突破!向山型漢字指導
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
上岸 栄里子
・
斉藤 健樹
・
苑田 知久
・
田中 直行
・
山中 佳子
・
山本 学
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『あかねこ漢字スキル』 を使っていても 『あかねこ漢字スキル』の存在を知り,使い始めたのは,数年も前のことである。しかし,全員100点はおろか,平均点が90点を超えないことが多かった。雑誌で見かける「平均90点突破」という言葉が信じられなかった。自分はちゃんと教えているのに点が伸びないのは,子ど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字が苦手な子も確実に90点突破!向山型漢字指導
向山型国語教え方教室 2006年8月号
校長室の環境づくり 7
執務のしやすい空間づくり
学校マネジメント 2009年10月号
国語科を核にした学校教育の構築 2
「国語科」と「総合的な学習の時間」との連携
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 87
規範の教育C
道徳教育 2011年1月号
国語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟度の差が授業を活性化させる
授業研究21 2002年4月号
一覧を見る