詳細情報
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
ダイナミックな授業づくりに挑戦 黒板には生徒が書く
書誌
向山型国語教え方教室
2006年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
生徒の力を引っ張り出す
向山型国語教え方教室 2006年8月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
全員参加 成功体験がある授業にこだわる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
「追い読みの声が出ません。どうしたらいいですか」→難易度を考えて!
向山型国語教え方教室 2007年2月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
学力向上論議の危険性〜できる子もできない子も、熱中させる授業で学力は向上する〜
向山型国語教え方教室 2006年12月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
やってみよう!という意欲を持続させた年の学力が上がった〜生徒が熱中した「竜」の個別評定の授業〜
向山型国語教え方教室 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
ダイナミックな授業づくりに挑戦 黒板には生徒が書く
向山型国語教え方教室 2006年6月号
移行期の理科研究スキル 小学校 3
観察・実験結果の整理と考察を行わせるための指導
楽しい理科授業 2009年6月号
中学校/飛躍への自信を与える学級のまとめの実際
次年度につなげる具体的な行動目標づくり
特別活動研究 2007年3月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2005年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 65
低学年/ゲーム
なげとばし〜UD体育「10のしかけ」授業づくり〜
楽しい体育の授業 2023年12月号
一覧を見る