詳細情報
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
「追い読みの声が出ません。どうしたらいいですか」→難易度を考えて!
書誌
向山型国語教え方教室
2007年2月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年の大森塾で,横山浩之氏から学んだ。 中学生にとって,古文は,難しい。それに比べて,現代文は基本的に易しい。 中学国語のMLに,このようなQがある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
学力向上論議の危険性〜できる子もできない子も、熱中させる授業で学力は向上する〜
向山型国語教え方教室 2006年12月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
やってみよう!という意欲を持続させた年の学力が上がった〜生徒が熱中した「竜」の個別評定の授業〜
向山型国語教え方教室 2006年10月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
生徒の力を引っ張り出す
向山型国語教え方教室 2006年8月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
ダイナミックな授業づくりに挑戦 黒板には生徒が書く
向山型国語教え方教室 2006年6月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
全員参加 成功体験がある授業にこだわる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
「追い読みの声が出ません。どうしたらいいですか」→難易度を考えて!
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る