詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
学校でも家庭でも生まれるドラマ
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
都 知子
ジャンル
国語
本文抜粋
プリントに沿って,登場人物の気持ちを考える授業と向山型国語。どちらが,子どもたちが意欲的に取り組むか。どちらが,子どもたちに力をつけることができるか。どちらが,家でも話題になるか。向山型国語を知る教師なら誰もがその違いが天と地ほどの差であることを体験していると思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
学校でも家庭でも生まれるドラマ
向山型国語教え方教室 2003年10月号
数学科のFAX版資料
選択数学/群論の基礎(3)
数学教育 2001年3月号
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
小学3年の移行措置と年計づくり・単元づくり
楽しい理科授業 2008年10月号
子育て奮戦記
継続は力なり!わずかな時間をどう使うか?
女教師ツーウェイ 2010年11月号
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 2
「ICTが生む楽しさ」と「ICTの得意」を国語学習に活かす
実践国語研究 2022年7月号
一覧を見る