詳細情報
専門医から見た向山型国語 (第4回)
「書き」を保証する向山型国語〜その1:理論編〜
その1:理論編
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
横山 浩之
ジャンル
国語
本文抜粋
2回シリーズで,「書き」に,向山型国語がどう対峙しているかを示していく。 今月号は,「書き」を神経認知学的に理解する理論編だ。そして,次回は,向山型国語実践が,どう対処しているかを示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
専門医から見た向山型国語 12
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてE
向山型国語教え方教室 2005年2月号
専門医から見た向山型国語 11
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてD
向山型国語教え方教室 2004年12月号
専門医から見た向山型国語 10
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてC
向山型国語教え方教室 2004年10月号
専門医から見た向山型国語 9
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてB
向山型国語教え方教室 2004年8月号
専門医から見た向山型国語 8
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざしてA
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
専門医から見た向山型国語 4
「書き」を保証する向山型国語〜その1:理論編〜
その1:理論編
向山型国語教え方教室 2003年10月号
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
体の締めの感覚
楽しい体育の授業 2024年5月号
この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
到達目標の明確化
学校マネジメント 2006年8月号
「話すこと・聞くこと」の力をつける
[中1〜3]「話合い」を核とした指導構想案
実践国語研究 別冊 2001年5月号
提言・今通知表評価で何を改善したいかと問われたら
学習の様子伝える欄を設けよ
絶対評価の実践情報 2004年7月号
一覧を見る