詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第10回)
「が」と「は」では授業が違ってくる
書誌
向山型国語教え方教室
2003年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
指定教材 実に難しい教材だ。多くの人は10点位。私が出題したのではない。伴氏か椿原氏のどちらかだ。「今後,出題者も応募すること」にしよう。そうすれば,もう少し易しい教材になるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 10
「が」と「は」では授業が違ってくる
向山型国語教え方教室 2003年2月号
ミニ特集 熱中報告 ペーパーチャレラン
このような子どもたちにこそ,ペーパーチャレラン!
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 10
小学5年「比較・関連能力」のテスト問題
「比較の対象や方法」を問う
社会科教育 2004年1月号
実践/確かに伝え合う記録・報告(レポート)
つたえたい わたしたちの大はっ見―相手や目的を考えながら書くこと(小2年)
実践国語研究 別冊 2002年7月号
08 【授業最前線】問いから授業を構想しよう!「なぜ」にこだわる歴史授…
【戦国時代〜安土桃山時代】ヨーロッパ人との出会いと全国統一
多面的・多角的に「なぜ?」を考察し…
社会科教育 2025年10月号
一覧を見る