詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2025年3月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」という言葉が改訂のキーワードとされて以降,現場の先生方は様々な授業づくりに取り組まれてきましたが,「主体性」の部分を引き出すための工夫について,話題にあがることが少なからずあります。これまでも先生方が取り組まれてきたような,「子どもの意欲を引き出す」ための教材研究や学習課…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年10月号
編集後記
社会科教育 2025年9月号
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2025年3月号
2 授業でもっと活用するための教科書研究の方法
A本文には書かれていない“行間”の読み方
数学教育 2014年12月号
視点3 授業を活性化させる! 学習活動を彩る指導スキル
B【調べ活動・インタビュー】調査・インタビュー活動のための指導スキル
子ども達の将来に生きる,調べ活動・…
社会科教育 2019年8月号
小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
だるま前回り
楽しい体育の授業 2023年11月号
特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
提言 数学的思考に基づく教材研究を
数学教育 2014年12月号
一覧を見る