詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2025年3月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」という言葉が改訂のキーワードとされて以降,現場の先生方は様々な授業づくりに取り組まれてきましたが,「主体性」の部分を引き出すための工夫について,話題にあがることが少なからずあります。これまでも先生方が取り組まれてきたような,「子どもの意欲を引き出す」ための教材研究や学習課…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
編集後記
社会科教育 2025年5月号
編集後記
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2025年3月号
「書くこと」新しい授業への展開 4
「書くこと」で育てる考える力と発想する力
実践国語研究 2000年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
子どもの心理的負担を減らし,スモールステップで不安を取り除く「道具と遊びを利用した緘黙改善プログラム」
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
今月の躾
礼は食事に始まる
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 10
「月例診断」で目指すもの
絶対評価の実践情報 2005年3月号
一覧を見る