詳細情報
社会参加から考える公民授業づくり (第10回)
社会参加における技能の役割
書誌
社会科教育
2025年1月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 技能と社会参加学習 社会参加学習における「技能」について考えてみたい。 技能に触れようと思った理由は,第一に,社会参加学習を充実させるために,児童生徒に技能を身に付けさせることが不可欠だと考えたからである。そして,第二に,社会科授業(公民授業)で一般に考えられている技能が,社会参加学習を念頭に置…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会参加から考える公民授業づくり 20
「主体的に社会参画するための教育」をどう実現するか
社会科教育 2025年11月号
社会参加から考える公民授業づくり 19
社会参加の視点より「主体性」をどのように考えるか
社会科教育 2025年10月号
社会参加から考える公民授業づくり 18
「選択・判断」にあたり「財政」に注目させるとは
社会科教育 2025年9月号
社会参加から考える公民授業づくり 17
「選択・判断」の場面設定をどのように行うか
社会科教育 2025年8月号
社会参加から考える公民授業づくり 16
地域人材をどのように活用するか
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会参加から考える公民授業づくり 10
社会参加における技能の役割
社会科教育 2025年1月号
ワーキングメモリーを支える学習支援 5
自分の考えをまとめるためのマインドマップを使用した取組
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
一覧を見る