詳細情報
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
4 こんな時どうする?困った時の私の一工夫
A授業に集中できず,ぼーっとしている子どもがいる時に
この3つ!ゴールと発話と体の向き
書誌
社会科教育
2023年12月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本時のゴールを明確に共有 見通しがもてることで驚くほど力を発揮できる子がいます。反対に,見通しをもてないために力を発揮できずにぼーっとしてしまっている子がいるのです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ
誰一人取り残さないために全員集中のワザを
社会科教育 2023年12月号
2 脳科学が子どもを伸ばす!子どもが集中するワザ大全
みるみる集中する集中7大原則!!
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
@興味をひきつける教材研究・課題づくり
〜のはずなのに,なぜ?を教材化する
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
A集中を生むリズムとテンポのつくり方
教師が意識するとよい3つのポイント
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
B苦手な子も振り向かせる話術
つぶやきを引き出すやりとりを
社会科教育 2023年12月号
一覧を見る
検索履歴
4 こんな時どうする?困った時の私の一工夫
A授業に集中できず,ぼーっとしている子どもがいる時に
この3つ!ゴールと発話と体の向き
社会科教育 2023年12月号
〈コピー自由ページ〉1年間まとめ確認も出来る“面白ミニテスト”
6年
社会科教育 2006年3月号
向山型国語QA 9
「文をおさえて,表現されていることを踏まえて,その後はいろいろ解釈する」これが,向山型解釈の授業の骨格だ!
向山型国語教え方教室 2003年10月号
実践事例
低学年
【鬼遊び】相手の「陣地を取り合う」宝取りゲーム
楽しい体育の授業 2011年5月号
ミニシンポ 指導要領は“最低基準”で予想される変革の波
提案を読んで/たくましい「知力」の形成を
学校運営研究 2001年8月号
一覧を見る