詳細情報
特集 基礎基本重視へ=学校の何を変えるか
ミニシンポ 指導要領は“最低基準”で予想される変革の波
提案を読んで/たくましい「知力」の形成を
書誌
学校運営研究
2001年8月号
著者
高階 玲治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼教育改革はなお続く 今年、文部科学省に組織替えになって最初の提案が「二十一世紀教育改革プラン」であった。田村氏の参加した教育改革国民会議の提案がベースになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
「すべての人」に必要なものは何か?
学校運営研究 2001年8月号
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
道徳の基礎基本を忘れまい
学校運営研究 2001年8月号
基礎基本重視へ=“時代の風”をどう受けとめるか
歓迎すべき回帰点
学校運営研究 2001年8月号
ミニシンポ 教育世論は今“基礎基本重視”を求めている
提案/「読売報道」の背景と反響
学校運営研究 2001年8月号
ミニシンポ 教育世論は今“基礎基本重視”を求めている
提案を読んで/「7・5読売記事」のコピーは、全国の職員室で配布され、日本中の教育現場に激震が走った!!
学校運営研究 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニシンポ 指導要領は“最低基準”で予想される変革の波
提案を読んで/たくましい「知力」の形成を
学校運営研究 2001年8月号
子どもTOSSデー進行中
誰よりも一番学べるのは教師自身である
教室ツーウェイ 2005年11月号
園長が語る子育ての極意
二輪の和―保育園と家庭の和―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
特集 4つの学習技能でつくる!体つくり運動 タブレット活用法付き
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2022年2月号
同僚(異性)から不人気の先生
細かすぎる先生、他人に厳しすぎる先生
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る