詳細情報
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第6回)
社会科授業の指導技術A
本時のねらいと展開を考える
書誌
社会科教育
2023年9月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 毎時間の授業と中心概念 今回は,授業の展開をどのように考えたらよいのか,具体的な方法の一例を述べていく。教材はオリジナルのものではなく,教科書のものを取り上げることで多くの方が参考になるように配慮し,再現性を高められればと考えている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 8
社会科授業の指導技術C
学習問題の役割とつくり方
社会科教育 2023年11月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 7
社会科授業の指導技術B
教科書のグラフとグラフを関連づけて考える授業
社会科教育 2023年10月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 5
社会科授業の指導技術@
「事前に準備できる発問」と「対応力が問われる発問」
社会科教育 2023年8月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@教材研究の方法「新聞入り抜き術」/A授業技術のアップ「板書と発問/B子どもたちの学ぶ力のアップ「学習リテ…
社会科教育 2021年4月号
7 研究会の成否を決める!分科会・全体会・研究協議会 成功するナビゲート
参加者と共有できる「話題」の提供を!
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 6
社会科授業の指導技術A
本時のねらいと展開を考える
社会科教育 2023年9月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 36
ビデオ=ビデオカメラの静止画/パソコン=デジカメ画像を絵画に
障害児の授業研究 2003年10月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
中学校/福本清三 教材名「五万回斬られた男・福本清三」(出典:教育出版)
資料提示をそのままサイドストーリー…
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る