詳細情報
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第8回)
「問い」を自分のものにし,仮設を立てる
書誌
社会科教育
2022年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 三つのポイント 社会科の「問題解決的な学習」において自律的な学びを進めるには,次の三点が重要だと考えます。 (1)「問い」を自分のものにし,仮説を立てること…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 20
「やりとり」から広がる世界
社会科教育 2023年11月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 19
「刺激」と「促進」を意識して環境を整える
社会科教育 2023年10月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 18
「間(ま)」を活かす
社会科教育 2023年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 17
具体と抽象を往還する
社会科教育 2023年8月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 16
「学び方」を,見て学ぶ
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 8
「問い」を自分のものにし,仮設を立てる
社会科教育 2022年11月号
【実践】ICT・教材教具で「学び」を深める! 授業づくり
特別支援学校・中学部
視覚弁別課題をスイッチ操作で
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
論説/「嫌いなヤツにも挨拶しなくちゃいけないの?」
「挨拶」から「礼儀」の基盤を育てる
道徳教育 2010年10月号
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
中学校
自己との対話と他者との対話の往還で構築する読みの学習
国語教育 2016年10月号
学級の「規範意識」をどう育てるか
やはり授業で構えを教える!
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る