詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第22回)
サプライチェーンの可視化に加えて?(空間的相互依存作用)
書誌
社会科教育
2022年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アジャイルとレジリエンス 大手広告代理店に勤務している教え子に,これからこんな教員を育てたいとのだけれどアドバイスをくれないかという相談をしたところ,「先生の話は,要するにアジャイル(機動性)とレジリエンス(回復力)ですね」とまとめてくれました。学校の先生方の働きにも,最少の人数で一定以上の成果…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 22
サプライチェーンの可視化に加えて?(空間的相互依存作用)
社会科教育 2022年1月号
全国小学校国語教育研究会
第二十七回 夏季実践交流セミナー
国語教育 2017年11月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
嬉しい言葉・嫌な言葉
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
教師の専門性向上のために育成指標に連動させた研修体制の構築
発達障がい専門性指標の作成と活用
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
一覧を見る