詳細情報
特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
3・4年 考える間も.答えを知ってからも楽しい
書誌
社会科教育
2021年7月号
著者
恒川 徹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 正体不明に挑む タブレット端末を手にした子どもでも,その瞳の奥には,原始から脈々と受け継がれる好奇心が宿っている。 石ころに無二の美を感じ取ったり,古びた道具に新たな用途を見出したりする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 子どもが夢中になる社会科の授業づくり
楽しさを社会認識内容とともに育てる
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け1 教材研究・準備】授業デザインそのものが仕掛け術!
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け2 板書】考えたくなる課題と板書の構造化で夢中になる授業をつくる
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け3 発問】動機付けと方向付けの発問で,生徒の夢中を引き出す!
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け4 指示】意思決定で授業への参加意識を高め,問題解決を夢中にさせる
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
3・4年 考える間も.答えを知ってからも楽しい
社会科教育 2021年7月号
授業力アップのための修業 9
教材と葛藤する
授業研究21 2004年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 66
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
サッカーをもとにしたゲームを中心に
楽しい体育の授業 2024年2月号
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
3・4年
〈住みよいくらしをつくる〉人々のかかわりが見える「難問・良問」
社会科教育 2017年11月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
中学校/教材でみる「アクティブ・リーディング」の授業づくり
「少年の日の思い出」で物語の法則を…
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る