詳細情報
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか (第2回)
社会科で育成すべき思考とは
書誌
社会科教育
2019年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考力を問うテスト問題が作れない! 大学入試センター試験に代わる共通テストで思考力を重視することが喧伝されたせいか、社会科教員の間に思考力を問うテスト問題への関心が高まっている。だが、試行調査や入試対策模試等の問題を見て、思考力重視と言っても結局知識問題ではないかという批判的な声を耳にすること…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか 12
カリキュラムの構造化に基づく授業づくりを
指導要領改訂とパフォーマンス評価
社会科教育 2020年3月号
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか 11
資質・能力としての「情意」の構造化
社会科教育 2020年2月号
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか 10
ウィギンズらの理解論から考える
社会科教育 2020年1月号
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか 9
学習課題としてのライティング方略
社会科教育 2019年12月号
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか 8
スパイラル・モデルの活用方略と事例
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか 2
社会科で育成すべき思考とは
社会科教育 2019年5月号
循環型社会への授業のドラマ
CO2削減最新技術の挑戦/最先端 CO2削減に取り組むセメント産業
教室ツーウェイ 2005年8月号
意見 転換にどう対応するか
養護学校の場合
(肢体不自由養護学校の立場から)教育改革は保護者とのパートナーシップから
障害児の授業研究 2004年4月号
理科好きをつくる環境づくり
廊下に太陽系モデルを
楽しい理科授業 2002年11月号
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
6年
楽しい体育の授業 2021年2月号
一覧を見る