詳細情報
特集 特殊教育から特別支援教育への転換
意見 転換にどう対応するか
養護学校の場合
(肢体不自由養護学校の立場から)教育改革は保護者とのパートナーシップから
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
長田 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 教育改革の大きな波が押しよせている近年の障害児教育。新学習指導要領が平成12年度の移行措置を踏まえ平成14年度から完全実施された。個別の指導計画,個別の移行支援計画を包含した個別の教育支援計画といった流れである。肢体不自由養護学校では,従来より「個を生かすための指導」として,@昭和37年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
意識改革*「期待して待つ」のではなく「できることから始めてみる」
障害児の授業研究 2004年4月号
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
特別支援教育は通常教育支援のためのシステム改革である
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(行政の立場から)学校全体での取り組みを支援していくために
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(校長の立場から)一人一人の違いを大切にし,支援する学校経営
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(小学校・学級担任の立場から)拙い「対応」から見えて来た視点
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
意見 転換にどう対応するか
養護学校の場合
(肢体不自由養護学校の立場から)教育改革は保護者とのパートナーシップから
障害児の授業研究 2004年4月号
理科好きをつくる環境づくり
廊下に太陽系モデルを
楽しい理科授業 2002年11月号
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
6年
楽しい体育の授業 2021年2月号
学力保障に学校全体で取り組む
必達目標で、学力保証のシステムをつくろう
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 算数ゲーム・遊び
〈長さ〉長さの違いを見分け,表す力がつく
くじ引きで長さ比べ遊び
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る