詳細情報
特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
視点8 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」につなげる! 世界と日本が融合する授業デザイン
【小学校5年】小単元「世界の中の国土〜領土に関する学習」
書誌
社会科教育
2019年1月号
著者
出井 伸宏
ジャンル
社会
本文抜粋
1 領土教育で歴史総合へ 小学校五年の社会の内容は,我が国の国土の地理的環境の特色や産業の現状,社会の情報化と産業の関わりについて,国民生活との関連を踏まえて理解することとなっている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 「歴史総合」をどう構想するか―ねらいと授業化のポイント
歴史を未来に活用する課題追究型主題学習を
社会科教育 2019年1月号
視点2 新学習指導要領「歴史総合」で授業はこう変わる―改訂ポイントを踏…
小学校社会科の授業はこう変わる
小学校でも参考にできるものはするというスタンスで
社会科教育 2019年1月号
視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
世界史と日本史を融合させる視点とポイント
世界史と日本史の手段化と知識として…
社会科教育 2019年1月号
視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
現代的な諸課題につながる「単元の基軸となる問い」の作り方
時空間を往来しながら歴史の探究へ誘…
社会科教育 2019年1月号
視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
日本と世界で扱いがこんなに違う? 「歴史リテラシー」「情報リテラシ…
社会科教育 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
視点8 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」につなげる! 世界と日本が融合する授業デザイン
【小学校5年】小単元「世界の中の国土〜領土に関する学習」
社会科教育 2019年1月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 9
教師と子どもの心が響き合う授業「ある犬のおはなし」 (株)トゥーヴァージンズ
道徳教育 2018年12月号
教科・総合の教材開発 8
総合・社会科/米作りから始まる多くの人たちとの出会い
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
多様な学習の仕方を学級につくる―私の工夫
集中熱中ウルトラクイズ
心を育てる学級経営 2000年10月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 2
係活動/係活動が生まれるとき
特別活動研究 2005年5月号
一覧を見る