詳細情報
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― (第3回)
主権者の育成と「公共における見方・考え方」B
書誌
社会科教育
2018年6月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「完全平等な臓器くじ」の解釈 本稿では、前稿で取り上げた教材「完全平等な臓器くじ」の解釈について論じたい。まずは、「功利主義」(「幸福」)の立場から考えてみたい。ある生徒は次のように回答したとしよう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 12
主権者の育成と「公正な判断力の育成」C
社会科教育 2019年3月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 11
主権者の育成と「公正な判断力の育成」B
社会科教育 2019年2月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 10
主権者の育成と「公正な判断力の育成」A
社会科教育 2019年1月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 9
主権者の育成と「公正な判断力の育成」@
社会科教育 2018年12月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 8
主権者の育成と「公共的な空間における基本原理」C
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 3
主権者の育成と「公共における見方・考え方」B
社会科教育 2018年6月号
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
解説 データを授業で生かす際の留意点とポイント
道徳教育 2023年1月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント3〕教材をじっくり読み込む
道徳教育 2017年4月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
6年
「文末の言い方に目を向けよう」(東京書籍)
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る