詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第234回)
沖縄県の巻
書誌
社会科教育
2017年9月号
著者
鉢嶺 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二六年二月に全国小学校社会科研究協議会研究大会(以下、全国大会)が沖縄で三三年ぶりに開催された。同大会では研究主題を「『命どぅ宝』の島から共に未来を拓く子どもを育てる社会科学習〜つなぎ・つながる学びを通して〜」と設定し、各学年の公開授業が行われた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 234
沖縄県の巻
社会科教育 2017年9月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 5
テスト問題の工夫が乙女を理科好きにする Part3
楽しい理科授業 2008年8月号
中学校 新学習指導要領の重点指導事項 5
歴史的分野の改訂における基礎的・基本的な内容の習得
社会科教育 2008年8月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 9
中2/「語り」を読んでみよう
教材:走れメロス(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
国語教育 2024年12月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】かるく握ってかるく引く!頭脳プレーの駆け引き綱引き!
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
一覧を見る