詳細情報
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ (第2回)
【地理】リフトを使って米作り
したたかさの地理学
書誌
社会科教育
2017年5月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 二〇一六年一〇月、鳥取県で地震が発生した。その影響で特産のなしが落果し約六三〇〇万円の被害がでた。しかし、鳥取県では復興プロジェクトで、「お守り」「手ぬぐい」と三点セットで「合格まちがい梨」を受験生対象に販売した。価格は、「サクラサク」をもじって三九三九円である。実にしたたかで、災害を“…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 12
【歴史】飢餓と戦いの時代からの脱皮
甲斐国「三分一湧水」から
社会科教育 2018年3月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 11
【地理】エピソードから深い学びへ
地理と経済から九州地方を
社会科教育 2018年2月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 10
【公民】温暖化とグローバル化に翻弄される島々
社会科教育 2018年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 9
【歴史】沖縄戦を住民とともに歩んだ知事
社会科教育 2017年12月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 8
【公民】自動車生産から経済地理的見方・考え方を育てる
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 2
【地理】リフトを使って米作り
したたかさの地理学
社会科教育 2017年5月号
一覧を見る