詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2017年4月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
○…新しい学習指導要領の教科改訂案が公表され、新しい社会科授業づくりに向けて動き出す段階となっています。 「授業開き」は一年間の授業の見通しをつける重要なものと言われますが、新しい学習指導要領で求められていることや強化すべき点、またそれを受けて一年間、どのように授業を展開していくか、という方針を伝え…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年10月号
編集後記
社会科教育 2025年9月号
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2017年4月号
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュ…
(1)1年“自分なりに”説明する場面で
「数と式」領域
数学教育 2012年9月号
実践事例5/論理的思考能力の指導
<低学年>教師の指示をよく聞きながら
楽しい体育の授業 2012年4月号
授業の腕を高める論文審査 241
分かち伝えられる論文を
楽しい体育の授業 2012年5月号
子育て現場―風評と実感バトル
「おばあちゃん子はしっかりしないのよ」VS「おばあちゃん子はやさしいのよ」
「おばあちゃん子」は、おとな社会の鏡
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る