詳細情報
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第3回)
リアルな地域が要請する「資質・能力」とは
書誌
社会科教育
2016年6月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
『論点整理』に「予測できない未来に対応するためには,社会の変化に受け身で対処するのではなく,主体的に向き合って関わり合い」とある。「自ら問いを立ててその解決を目指し,他者と協働しながら新たな価値を生み出し」との表現もある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 12
近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
社会科教育 2017年3月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 11
「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
社会科教育 2017年2月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 10
「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
社会科教育 2017年1月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 9
「社会的味方・考え方」の具体化への視点と方法は!
社会科教育 2016年12月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 8
新指導要領のエッセンスは「社会的見方・考え方」に
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 3
リアルな地域が要請する「資質・能力」とは
社会科教育 2016年6月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(26)児童会活動に一生懸命取り組んでいる
授業力&学級経営力 2019年7月号
熱中する理科授業
多面的に追求する
教室ツーウェイ 2003年6月号
反差別へ反転していく子どもたち@ 自立を励ます
「先生『部落研』作りたい!」
解放教育 2003年5月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
クイズで子どもたちの心をツカむのだ!
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る