詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
工業生産/自動車を解体しよう!
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
柴田 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
1自動車を解体する 日本の工業といえば「自動車工業」を抜きにしては語れません。 今から自動車を解体します。本物の自動車です。 子どもたちは「本物の自動車」ときいて、驚きの声をあげます。しかし、その前に、いくつかの予想を立てます…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
小学5年
「なぜ疑問」づくりと活用する資料を関連付けて
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
小学5年
協同による準備と発表、省察としての相互評価―批判的思考力と情報リテラシ…
社会科教育 2016年7月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
一八歳選挙権時代の社会科授業開きで考えたいこと―学習者の自立を願って―
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
先行実践の再評価を中心に
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニングを意識した新年度の社会科授業デザイン・指導計画
小学校社会科/アクティブに学ぶ社会科授業に
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
工業生産/自動車を解体しよう!
社会科教育 2016年4月号
実践事例
物を入れた示範・指示・発問/中学年
バトンパスは7つの指示でマスター
楽しい体育の授業 2005年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
かけっこ・リレー遊び(低学年)
めざせ!かけっこ・リレー達人!
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る