詳細情報
小特集 2015夏季集会で何が話し合われたか
全国民主主義教育研究会(第四六回大会(於・同志社中高)
心の欲するところに従えど矩を踰えず
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
山ア 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
本年度の全国民主主義教育研究会の大会は、二〇一五年七月三一日(金)〜八月二日(日)、京都・同志社中高等学校(地下鉄烏丸線国際会館駅)で行った。この夏、現政権の「安保関連法案」が憲法学者、事実上の憲法裁判所である内閣法制局(元)長官の憲法違反という反対意見にもかかわらず、衆議院で強行採決、これに反対す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
日本公民教育学会(第二六回大会)
社会的諸課題に対する「見方や考え方」を育む公民教育
社会科教育 2015年11月号
全国小学校社会科研究協議会(平成二七年度研究大会・山形大会)
「チーム山形」充実した研究大会
社会科教育 2015年11月号
全国歴史教育研究協議会(第五六回東京大会)
「国際社会に生きる資質を養う歴史教育を求めて」
社会科教育 2015年11月号
全国公民科・社会科教育研究会(平成二七年度全国研究大会(東京大会)兼公社関協第六六回東京大会)
生徒が自ら学びを深めるために
社会科教育 2015年11月号
全国地理教育研究会(第六〇回大会)
いまいちど、地図を見つめなおす
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国民主主義教育研究会(第四六回大会(於・同志社中高)
心の欲するところに従えど矩を踰えず
社会科教育 2015年11月号
社会科の初志をつらぬく会(第五九回全国研究集会)
子どもから学び、子どもと生きる―共に生きるとは―
社会科教育 2016年11月号
小特集 「地理総合(仮)」の新設から考えるこれからの社会科授業デザイン
参加型学習の手法を活用した地球的課題の解決策の判断
社会科教育 2016年5月号
『教室ツーウェイ』が教育文化をどう変化させたか
使命の探究・三つの視座
教室ツーウェイ 2015年3月号
『教室ツーウェイ』が教育文化をどう変化させたか
●論文の書き方●研究の仕方と方法●イベントの創造の三点から、教育文化の変化を考える
教室ツーウェイ 2015年3月号
一覧を見る