詳細情報
小特集 2015夏季集会で何が話し合われたか
全国歴史教育研究協議会(第五六回東京大会)
「国際社会に生きる資質を養う歴史教育を求めて」
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
三好 喜輝
ジャンル
社会
本文抜粋
本研究協議会の今年度の研究大会は、「国際社会に生きる資質を養う歴史教育を求めて」を大会テーマとして、七月二九日〜三一日(三一日は史跡見学)に東京大学伊藤国際学術研究センターを会場に、三〇〇名近くの会員の参加をもって開催いたしました…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
日本公民教育学会(第二六回大会)
社会的諸課題に対する「見方や考え方」を育む公民教育
社会科教育 2015年11月号
全国小学校社会科研究協議会(平成二七年度研究大会・山形大会)
「チーム山形」充実した研究大会
社会科教育 2015年11月号
全国公民科・社会科教育研究会(平成二七年度全国研究大会(東京大会)兼公社関協第六六回東京大会)
生徒が自ら学びを深めるために
社会科教育 2015年11月号
全国地理教育研究会(第六〇回大会)
いまいちど、地図を見つめなおす
社会科教育 2015年11月号
全国民主主義教育研究会(第四六回大会(於・同志社中高)
心の欲するところに従えど矩を踰えず
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国歴史教育研究協議会(第五六回東京大会)
「国際社会に生きる資質を養う歴史教育を求めて」
社会科教育 2015年11月号
算数が好きになる問題
4年/考えやすいのはどちら?
楽しい算数の授業 2010年10月号
全中道研会報 503
道徳教育 2009年7月号
酒井式描画指導法の“楽しい子どもの作品”
楽しい絵画教室 2000年11月号
3 “えっ,こんなところで…”の生徒のつまずき→その場で講じるこの一手
A計算処理など問題解決の本筋とは違うところでつまずいている
数学教育 2012年2月号
一覧を見る