詳細情報
特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
社会科授業デザイン―「よい授業」とは何か―
よい社会科授業、私の常識はあなたの非……?
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の理念によって変わる授業の“よさ” 社会科で“よい授業”と評されるものは多い。しかし、それらどの授業をとっても、誰もが賛同する“よい授業”というのは、恐らくないであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
「深い学習」を実現するプロセスのデザイン
社会科教育 2015年11月号
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
育てる子ども像と認識内容の確立
社会科教育 2015年11月号
社会科の授業デザイン その柱として考えたいものは?
子どもに根ざした授業デザイン力
社会科教育 2015年11月号
伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
「思考力・判断力・表現力」から考える社会科授業デザイン
社会科教育 2015年11月号
伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
「社会に参画する力」から考える社会科授業デザイン
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科授業デザイン―「よい授業」とは何か―
よい社会科授業、私の常識はあなたの非……?
社会科教育 2015年11月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアーpart2 5
勤務校大妻中学高等学校周辺歴史散策
身近な地域から歴史を学ぶその五
社会科教育 2019年8月号
子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
日本の歴史につながる?“シルクロード”の話
社会科教育 2012年10月号
特別支援教育の視点に立ったおススメ資料
〔中学校〕資料は子どもたちの中にすでにある
道徳教育 2014年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
どんよりした雰囲気よ、さようなら!
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る