詳細情報
小特集 2014夏季集会で何が話し合われたか
歴史教育者協議会(第66回全国大会)
地域に根ざし、平和をきずく歴史教育
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
丸浜 昭
ジャンル
社会
本文抜粋
◆全国から約850名が参加 8月1〜3日に東京の「なかのZERO大ホール」と明治大学中野キャンパスを会場に開催した。山田朗委員長の「過去の史実を直視して平和な未来を構築しよう」という基調提案に続き、八王子支部西村美智子さんが、「今こそ、フクシマ、オキナワ、憲法を語ろう―出会う・学び合う・つながる」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会(第25回大会)
「グローバル人材」の育成と公民教育
社会科教育 2014年11月号
全国民主主義教育研究会全国大会(第45回福島大会)
主権者を育てる民主主義教育を確立しよう
社会科教育 2014年11月号
全国歴史教育研究協議会(第55回大阪大会)
「連携―新たな歴史教育の模索」
社会科教育 2014年11月号
全国中学校地理教育研究会(第55回全国研究大会)
新しい社会科地理教育の指導の在り方
社会科教育 2014年11月号
地理教育研究会(第53回廣島・ヒロシマ・広島大会)
地域を学び、新学習指導要領を考えた
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
歴史教育者協議会(第66回全国大会)
地域に根ざし、平和をきずく歴史教育
社会科教育 2014年11月号
教育情報
判決をメディアはどう論じたか
特集によせて
生活指導 2007年2月号
新しい話すこと・聞くことの授業構想
聞くことの能力と言語活動
中学校/生活場面に即した必然性のある言語活動
実践国語研究 2008年7月号
短期記憶と長期記憶の違いを知らないと子どもは荒れる
教師の無知が、子ども達を傷つけている
教室ツーウェイ 2004年12月号
「感動体験」の演出―子どもの夢を育てる
「日本一の学級にしよう」を合言葉に!
心を育てる学級経営 2007年12月号
一覧を見る