詳細情報
小特集 2014夏季集会で何が話し合われたか
地理教育研究会(第53回廣島・ヒロシマ・広島大会)
地域を学び、新学習指導要領を考えた
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
内藤 芳宏
ジャンル
社会
本文抜粋
八月一日(金)と二日(土)の両日、第五三回の研究大会が、広島市の「ホテルニューヒロデン」ならびに「広島経済大学立町キャンパス」にて開催された。 一日の開会行事は大きく二部構成でなされ、前半はDVDによる「はだしのゲンが伝えたこと」を上映し、その製作者である渡部久仁子さんより解説。原作「はだしのゲン…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会(第25回大会)
「グローバル人材」の育成と公民教育
社会科教育 2014年11月号
全国民主主義教育研究会全国大会(第45回福島大会)
主権者を育てる民主主義教育を確立しよう
社会科教育 2014年11月号
全国歴史教育研究協議会(第55回大阪大会)
「連携―新たな歴史教育の模索」
社会科教育 2014年11月号
全国中学校地理教育研究会(第55回全国研究大会)
新しい社会科地理教育の指導の在り方
社会科教育 2014年11月号
歴史教育者協議会(第66回全国大会)
地域に根ざし、平和をきずく歴史教育
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理教育研究会(第53回廣島・ヒロシマ・広島大会)
地域を学び、新学習指導要領を考えた
社会科教育 2014年11月号
向山型算数キーワード
PISA型算数読解力
向山型算数教え方教室 2007年8月号
子どもが社会のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
6年/児童が簡単に作れるワーク!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
部活動・クラブ活動の工夫
どんなに狭くても卓球はできる
生活指導 2007年1月号
国語の到達度を明確にした「授業びらき」
教師の音読で到達点を示す
授業研究21 2005年4月号
一覧を見る