詳細情報
小特集 2014夏季集会で何が話し合われたか
全国民主主義教育研究会全国大会(第45回福島大会)
主権者を育てる民主主義教育を確立しよう
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
山崎 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
今、求められている社会科教育とは 社会科教育は、1916年米国において「善き市民」育成という目的をもって歴史と社会諸科学を統合して教える教科として誕生した。「善き市民」という言葉に、今なら、自らが生きる地域社会の命運を担っていくこと、デモクラシーの共通感覚の琴線に触れる出来事が起きたとき、立ち上がり…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本公民教育学会(第25回大会)
「グローバル人材」の育成と公民教育
社会科教育 2014年11月号
全国歴史教育研究協議会(第55回大阪大会)
「連携―新たな歴史教育の模索」
社会科教育 2014年11月号
全国中学校地理教育研究会(第55回全国研究大会)
新しい社会科地理教育の指導の在り方
社会科教育 2014年11月号
地理教育研究会(第53回廣島・ヒロシマ・広島大会)
地域を学び、新学習指導要領を考えた
社会科教育 2014年11月号
歴史教育者協議会(第66回全国大会)
地域に根ざし、平和をきずく歴史教育
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
全国民主主義教育研究会全国大会(第45回福島大会)
主権者を育てる民主主義教育を確立しよう
社会科教育 2014年11月号
学びに向かう力を涵養するアクティブ・ラーニングの授業づくり
「作文指導」のアクティブ・ラーニング
対話のある作文指導で深い学びの涵養を
国語教育 2017年4月号
やる気の出る評価・やる気のなくなる評価
もし、自分だったら…
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「今どきの子ども」
道徳教育 2000年11月号
国語科の「重点指導」事項選択の基準
高学年ではここに重点を置く
授業研究21 2008年5月号
一覧を見る