詳細情報
特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
未来予測に立つ“領土領海問題”の取り上げ方
書誌
社会科教育
2014年10月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 論争的に扱う 領土問題の取扱いで参考になる実践を紹介する。静岡県の横井香織教諭の授業記録である。 本実践で注目すべき第一の点は、領土問題に議論の余地なし―公式見解を伝えておけばよい―と思考停止に陥ることなく、その議論に子どもを「参画」させている点だ。その仕掛けとなっているのが、尖閣諸島の領有をめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
「子どもの可能性」を保証するために
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
社会科の役割が問われている
社会科教育 2014年10月号
なぜ今、社会参画力が強調されるのか
現場に行くことが重要
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
民主的な姿勢・態度の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
未来予測に立つ“領土領海問題”の取り上げ方
社会科教育 2014年10月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─A》
補教割り当て順位表
補教計画に教育システムという発想がない
教室ツーウェイ 2013年6月号
AIに負けない「読解力」を考える 8
RSTの活用
RSTを指導に役立てる
国語教育 2020年11月号
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔沖縄県〕ずっと最下位だった沖縄が算数Aで6位に急上昇!その舞台裏
算数教科書教え方教室 2015年1月号
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[国語の成功体験レシピ]年度初め四つの成功体験で、子どものやる気を引き出そう!
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る