詳細情報
AIに負けない「読解力」を考える (第8回)
RSTの活用
RSTを指導に役立てる
書誌
国語教育
2020年11月号
著者
犬塚 美輪
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 読解に関わるテスト・アセスメントの意義 テストやアセスメントを実施することの意義は,個別のレベルと集団のレベルでの指導の改善にある。個別レベルでは,一人ひとりの結果のフィードバックをもとに,受験者が自身の学習を見直したり,個別の指導・介入が計画できたりするようになることが期待される。知能テスト…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
AIに負けない「読解力」を考える 7
RST開発の目的と開発プロセス
国語教育 2020年10月号
AIに負けない「読解力」を考える 12
授業における「読解力」をどのように指導していくか(2)
他教科の場合
国語教育 2021年3月号
AIに負けない「読解力」を考える 11
授業において「読解力」をどのように指導していくか(1)
国語科の場合
国語教育 2021年2月号
AIに負けない「読解力」を考える 10
新聞にみる「読解力低下」言説とRST
国語教育 2021年1月号
AIに負けない「読解力」を考える 9
人間の「読み」の特徴とその測定
国語教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
AIに負けない「読解力」を考える 8
RSTの活用
RSTを指導に役立てる
国語教育 2020年11月号
ミニ特集 「学テ結果」最新データを読み解く
〔沖縄県〕ずっと最下位だった沖縄が算数Aで6位に急上昇!その舞台裏
算数教科書教え方教室 2015年1月号
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[国語の成功体験レシピ]年度初め四つの成功体験で、子どものやる気を引き出そう!
授業力&学級統率力 2012年4月号
編集後記
特別活動研究 2001年3月号
わが県の国語ソムリエ 136
石川県
国語教育 2023年9月号
一覧を見る