詳細情報
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
探検型で使えるワークシート
書誌
社会科教育
2014年7月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自由研究の目的 自由研究は、夏休みの課題の代表である。理科や社会科の自由研究に、全国の数多くの子どもたちが毎年取り組んでいる。自由研究に取り組む目的は何であろうか。何となく、夏休みの課題として与えてないだろうか。明確な目的と指導がなければ、成果はあがらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
地図に表す課題で、視覚化・ICT活用へ
社会科教育 2014年7月号
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
ユニバーサルデザインと活断層
社会科教育 2014年7月号
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
情報読解力を育てるNIE学習
社会科教育 2014年7月号
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
自分により頼む「社会科」としての研究を
社会科教育 2014年7月号
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
子どもの教科書嫌いを改善する夏休みの課題
社会科教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
探検型で使えるワークシート
社会科教育 2014年7月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 2
教師の見栄が生徒を苦しめている
向山型算数教え方教室 2012年5月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
小学校/“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割
「伝えたい,心に残る言葉」(東京書…
国語教育 2022年1月号
年度末の実務処理―女教師の智恵vs男性教師の智恵
思い出文集づくり
手間ひまかけず、心に残る思い出文集を
女教師ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る