詳細情報
私の社会科見学―マルチ情報 (第4回)
農業試験場で1つの品種が誕生するまでを学ぼう
書誌
社会科教育
2014年7月号
著者
鈴木 昭彦
ジャンル
社会
本文抜粋
品種改良は,2つの品種をかけ合わせて新しい品種を作り出すことである。 しかし,どのようにするのか,1つの稲にたくさん花が咲くのに,自家受粉させないで別の花の花粉をつけることができるのか,なぜ品種改良に10年もかかるのか,という疑問に答えてくれるのが,農業試験場見学である。1つの品種が誕生し,名前をも…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の社会科見学―マルチ情報 12
市の中心と商店街見学を結びつけて、複合的に展開する
社会科教育 2015年3月号
私の社会科見学―マルチ情報 11
開発単元の学習を「昔の話」で終わらせない
社会科教育 2015年2月号
私の社会科見学―マルチ情報 10
目的意識をつなげる修学旅行の場所選定
年号「1901」八幡製鉄所に着目
社会科教育 2015年1月号
私の社会科見学―マルチ情報 9
地域活性化と未来志向でみつめる水産業
社会科教育 2014年12月号
私の社会科見学―マルチ情報 8
1×2×3=6次産業で、日本の未来を探る
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の社会科見学―マルチ情報 4
農業試験場で1つの品種が誕生するまでを学ぼう
社会科教育 2014年7月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
全体指導計画、年間計画を作成することを通して、共通理解を図る
心を育てる学級経営 2006年10月号
わがクラスの集団遊び&学級イベント 3
係活動/学級イベント
授業力&学級統率力 2013年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】くり上がりのあるひっ算をしよう
たし算とひき算のひっ算(1)
楽しい算数の授業 2006年5月号
1年
データの分析と活用
数学教育 2025年5月号
一覧を見る