詳細情報
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第1回)
音地図で感性を磨こう―サウンドスケープの魅力
書誌
総合的学習を創る
2005年4月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:エコ昔地図 やさい畑の音楽隊 制作者:愛知県愛知郡東郷町立音貝小学校4年 川上真輝さん 解 説:家族で借りている市民農園の畑で聞こえてくる四季の音を視覚的に分かりやすく表現している。上下に配置された音譜は、野菜の配置から採集した採譜図となっていておもしろい。いろいろな種類の野菜の絵も丁寧で美…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろマップのつくり方・活かし方 12
大都市に残る緑は街の自然遺産
総合的学習を創る 2006年3月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 11
立体模型地図で近未来の駅前をデザインする
総合的学習を創る 2006年2月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 10
海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
総合的学習を創る 2006年1月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 9
感性で調べた街のチャームポイント地図
総合的学習を創る 2005年12月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 8
エネルギー地図で街の発展を知る―住宅街の電柱地図づくり
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろマップのつくり方・活かし方 1
音地図で感性を磨こう―サウンドスケープの魅力
総合的学習を創る 2005年4月号
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― 19
アクティブ・ラーニングの実践を前に
不変と変化の価値を見極めた授業づくりを
実践国語研究 2016年5月号
季節を彩る今月の学校かざり 3
梅雨が明けるよ!おしゃれてるてる坊主大集合!
授業力&学級経営力 2020年6月号
数楽美術館をつくろう! 12
展示編(2) 数学美術館の本質
数学教育 2014年3月号
一覧を見る