詳細情報
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第10回)
海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
書誌
総合的学習を創る
2006年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ターちゃんのいた海〜知多市海岸線物語〜 制作者:愛知県知多市立佐布里小学校4年 木優祐くん 解 説:伊勢湾に面した愛知県知多市の海岸線が開発によって大きく変貌した様子が数枚のパワーポイントによって表現されています。「ターちゃん」とは昔海水浴場に設置されていた遊具の名前。ノスタルジィをかもし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろマップのつくり方・活かし方 12
大都市に残る緑は街の自然遺産
総合的学習を創る 2006年3月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 11
立体模型地図で近未来の駅前をデザインする
総合的学習を創る 2006年2月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 9
感性で調べた街のチャームポイント地図
総合的学習を創る 2005年12月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 8
エネルギー地図で街の発展を知る―住宅街の電柱地図づくり
総合的学習を創る 2005年11月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 7
都市を冷やす水辺と森を調べよう―親子でつくる環境地図
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろマップのつくり方・活かし方 10
海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
総合的学習を創る 2006年1月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
向山学級参観記
女教師ツーウェイ 2008年5月号
TOSSランドを活用した国語の授業 22
「50音チャレンジャー」をフル活用する
向山型国語教え方教室 2004年12月号
すぐ使えるファックスページ
自習のときにつかえる学習シート
1年用/どっちにいくの?
女教師ツーウェイ 2001年5月号
小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
4年/一層の問題解決能力と総合的な能力の育成を
楽しい算数の授業 2001年4月号
一覧を見る