詳細情報
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第10回)
海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
書誌
総合的学習を創る
2006年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ターちゃんのいた海〜知多市海岸線物語〜 制作者:愛知県知多市立佐布里小学校4年 木優祐くん 解 説:伊勢湾に面した愛知県知多市の海岸線が開発によって大きく変貌した様子が数枚のパワーポイントによって表現されています。「ターちゃん」とは昔海水浴場に設置されていた遊具の名前。ノスタルジィをかもし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろマップのつくり方・活かし方 12
大都市に残る緑は街の自然遺産
総合的学習を創る 2006年3月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 11
立体模型地図で近未来の駅前をデザインする
総合的学習を創る 2006年2月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 9
感性で調べた街のチャームポイント地図
総合的学習を創る 2005年12月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 8
エネルギー地図で街の発展を知る―住宅街の電柱地図づくり
総合的学習を創る 2005年11月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 7
都市を冷やす水辺と森を調べよう―親子でつくる環境地図
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろマップのつくり方・活かし方 10
海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
総合的学習を創る 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】三角形や四角形に分けよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2004年11月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 9
絵カード学習のバリエーション
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
子どもの心に刻まれる「写真」「詩」「歌」「エピソード」
〔小学校〕ここから始まった第一歩の授業
道徳教育 2011年12月号
〈新企画=比べて考える>私の“都道府県”授業=どういう“書く活動”を入れるか
デフォルメ日本地図と日本地図直写スキルそしてアメーバ日本列島
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る