詳細情報
おもしろマップのつくり方・活かし方 (第9回)
感性で調べた街のチャームポイント地図
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名: 私の大好きな街藤が丘 制作者: 愛知県名古屋市立豊が丘小学校 6年(作成時) 柴田まり菜さん 解説 : デジタルカメラを持って、自分の住んでいる街を歩き、好きな場所でイメージをしながら作曲してくれた作品です。カラフルな色づかいが美しい感性いっぱいの地図になっています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろマップのつくり方・活かし方 12
大都市に残る緑は街の自然遺産
総合的学習を創る 2006年3月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 11
立体模型地図で近未来の駅前をデザインする
総合的学習を創る 2006年2月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 10
海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
総合的学習を創る 2006年1月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 8
エネルギー地図で街の発展を知る―住宅街の電柱地図づくり
総合的学習を創る 2005年11月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 7
都市を冷やす水辺と森を調べよう―親子でつくる環境地図
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろマップのつくり方・活かし方 9
感性で調べた街のチャームポイント地図
総合的学習を創る 2005年12月号
通知表の管理職チェック=ポイントはここだ
児童・保護者が納得できる通知表!
学校マネジメント 2008年2月号
認知の強みをいかす!算数支援 3
つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入・2
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
話し合わせ方の工夫
討論
道徳教育 2022年11月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 2
水道水かミネラルウォーターか〜授業プラン〜
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る