詳細情報
私の社会科見学―マルチ情報 (第12回)
市の中心と商店街見学を結びつけて、複合的に展開する
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
藤田 守
ジャンル
社会
本文抜粋
川崎市は,人口140万人の大都市である。その川崎市の中心地は,一日に約20万人が乗り降りする川崎駅とその周辺である。川崎市の学校の3年生では,たいていここに見学に行く。ただ,ここを平面的に歩いて見学しても今一つ盛り上がらない。そこで,中心都市川崎とそこに立地している商店街を,鳥瞰的な視点と,俯瞰的な…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の社会科見学―マルチ情報 11
開発単元の学習を「昔の話」で終わらせない
社会科教育 2015年2月号
私の社会科見学―マルチ情報 10
目的意識をつなげる修学旅行の場所選定
年号「1901」八幡製鉄所に着目
社会科教育 2015年1月号
私の社会科見学―マルチ情報 9
地域活性化と未来志向でみつめる水産業
社会科教育 2014年12月号
私の社会科見学―マルチ情報 8
1×2×3=6次産業で、日本の未来を探る
社会科教育 2014年11月号
私の社会科見学―マルチ情報 7
魚市場で新しい発見!
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の社会科見学―マルチ情報 12
市の中心と商店街見学を結びつけて、複合的に展開する
社会科教育 2015年3月号
「通知表」改革に取り組む学校の課題
やる気と予算と指導要録と
授業研究21 2005年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
「対話」のできる子どもを育て学級づくりに生かす―小学校
低学年/会話から対話へ
心を育てる学級経営 2002年10月号
情報活用能力を育てる国語科授業づくりのポイント
報告文を書く学習で情報活用能力を育てる
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る