詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第194回)
宮崎県の巻
書誌
社会科教育
2014年5月号
著者
吉村 功太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
宮崎県の社会科教育実践においては、県中学校教育研究会ならびに県小学校教育研究会の社会科部会が、それぞれ中心的な役割を果たしている。総会をはじめ、研修会や授業検討会を定期的に開催するなど、実践研究において様々な成果をあげてきている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 286
宮崎県の巻
社会科教育 2022年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 245
宮崎県の巻
社会科教育 2018年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 194
宮崎県の巻
社会科教育 2014年5月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
対句=定義と指導/頭括型・尾括型・双括型=定義と指導/韻=定義と指導
国語教育 2015年3月号
実物ノートと指導のポイント
ノート指導も「つづけること」と「丁寧さ」
向山型算数教え方教室 2006年12月号
ネット時代の心の教育 6
キレる心に歯止めをかける情動対処スキルトレーニング
心を育てる学級経営 2005年9月号
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
全国区のすごさを知った瞬間
女教師ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る