詳細情報
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
全国区のすごさを知った瞬間
書誌
女教師ツーウェイ
2005年3月号
著者
久保 素子
本文抜粋
一 保健の授業を! 四国の女教師の模擬授業大会があるとMLで流れた。すぐに模擬授業希望を出した。テーマは「ストレス」。保健の授業である。クラスの中に、ストレスを抱えてイライラしている子が何人かいた。ストレスとうまく付き合っていく大切さを授業で教えたいと思った。昨年度も授業をしたが、お粗末なものだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
プラス思考で世界が変わる
女教師ツーウェイ 2005年3月号
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
制約をプラスに変える
女教師ツーウェイ 2005年3月号
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
模擬授業への指導は宝物
女教師ツーウェイ 2005年3月号
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
「場数を踏む」これしかない!
女教師ツーウェイ 2005年3月号
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
模擬授業で基礎基本を身に付ける
女教師ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
全国区のすごさを知った瞬間
女教師ツーウェイ 2005年3月号
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
「基本学力」が不鮮明な物語教材の授業
国語教育 2006年2月号
一覧を見る