詳細情報
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
中学公民=重要な概念・用語→面白良問づくり例
書誌
社会科教育
2014年2月号
著者
藤原 隆範
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者の勤務校である広島大学附属中・高等学校は、中高の併設校で、中学生は全員、受験して高校に進学する。その準備のため、中3の3学期には、公民的分野全範囲からのテストを実施している。そのなかから、概念・用語にかかわる出題例を紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業改善のヒントがあるか
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業とテストを逆転する
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
概念的知識の活用を見とること
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「テスト問題」を授業に生かす“ねらい”はどこか
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
中学公民=重要な概念・用語→面白良問づくり例
社会科教育 2014年2月号
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
大型TVに「絵本」を映して読み聞かせ
道徳教育 2011年10月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教師の指導力で子どもは変化する
向山型算数教え方教室 2011年6月号
向山が主張してきた六つの方針
各教科三時間分の授業の流れをノートに書いておく
新学期のノートづくりは春休み中にやる
教室ツーウェイ 2013年4月号
中学教師、小学校の指導法の徹底聞き取り調査…漢字
「漢字スキル」を使った指導法の優位性が示された
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る