詳細情報
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
背景をとらえさせるキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育
2014年2月号
著者
山本 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 背景をとらえさせることの意義 背景とは、具体的な社会的事象に対してその裏に隠れた事情を指す。 社会科において、一般に知識とされているのは記述的知識である。「いつ」「どこで」「だれが」「何を」のような問いで導かれる表面的な事実である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業改善のヒントがあるか
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業とテストを逆転する
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
概念的知識の活用を見とること
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「テスト問題」を授業に生かす“ねらい”はどこか
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
背景をとらえさせるキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
子どもの心をつかむ! 1学期初日の黒板メッセージ
授業力&学級経営力 2022年4月号
読書感想文の書かせ方/見方のポイント
豊かな人間形成を促す感想文指導
実践国語研究 2006年9月号
“日本一と世界一”を比べる!数字で実感クイズ
国の人口
社会科教育 2007年4月号
「新しい特別支援教育システム」構築の試み
小・中・高等学校と特別支援学校との共同学習システム
論説・共に学び育つ新たな学校の姿を…
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
一覧を見る