詳細情報
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
子どもの心をつかむ! 1学期初日の黒板メッセージ
書誌
授業力&学級経営力
2022年4月号
著者
佐々木 陽子
・
佐賀県立香楠中学校美術部
・
堀井 悠平
・
上野 広祐
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
新1年生の黒板は,お祝いの言葉,輪飾り,花飾りなどで楽しい雰囲気づくりをするのが定番。字が読めない子もいるので,ポイントは担任の自己紹介で使う絵を貼ること。「先生の好きな○○は何でしょう」とクイズ形式で進めると,子どもは黒板から答えを必死に探すので盛り上がります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭マンガ]俵原正仁&中村健一プロデュース 学級開き「つかみ」の技術
「つかみ」Point! 「ウソをついた」宣言は後でも前でもオッケー!
授業力&学級経営力 2022年4月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[誌上鼎談]自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと
授業力&学級経営力 2022年4月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
「学級経営ピラミッド」で見る 自治的なクラス,自立した学習者への道
授業力&学級経営力 2022年4月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
やるべきことが一目でわかる! 令和4年度版新年度準備カレンダー
授業力&学級経営力 2022年4月号
心の距離がグッと縮まる 友達づくりのアクティビティ
クラス替えあり
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
子どもの心をつかむ! 1学期初日の黒板メッセージ
授業力&学級経営力 2022年4月号
二通の手紙
作・白木みどり
道徳教育 2020年1月号
実践提案・「心の教育」をどう教えるか―中学校
持続可能な開発のための教育の提唱
現代教育科学 2010年10月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】感じる人に
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
書き
ワーキングメモリー特性を踏まえた空書きと口唱法による漢字の学習
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
一覧を見る