詳細情報
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
江戸の見方・考え方が変化する事件・事象とは
書誌
社会科教育
2013年11月号
著者
稲垣 宏美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「時代の特色」をとらえさせる歴史的分野の学習 中学校社会科・歴史的分野の学習では、時代の特色をとらえさせ、それを、自分の言葉で説明できるようにすることが求められている。そのためには、まず授業者が、それぞれの時代の特色というべき概念を明確にしておくことが重要になる。時代の特色を絞り込むことができて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
ビッグデータが変える社会
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
東京が消える? 増加する空家、下がる中古マンション
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
私の行為の痕跡がビッグデータに
社会科教育 2013年11月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
絶えず社会は生々流転するもの―は正解?
社会科教育 2013年11月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
必ずいい方向に向かっている―は正解?
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
江戸の見方・考え方が変化する事件・事象とは
社会科教育 2013年11月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 61
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進@
社会科教育 2024年4月号
概論
7 司法の立場から見る障害者差別解消法
現場の調整弁として合理的配慮の活用を
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
子どもの作文分析を中心とした評価
授業研究21 2004年2月号
一覧を見る