詳細情報
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
江戸の見方・考え方が変化する事件・事象とは
書誌
社会科教育
2013年11月号
著者
稲垣 宏美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「時代の特色」をとらえさせる歴史的分野の学習 中学校社会科・歴史的分野の学習では、時代の特色をとらえさせ、それを、自分の言葉で説明できるようにすることが求められている。そのためには、まず授業者が、それぞれの時代の特色というべき概念を明確にしておくことが重要になる。時代の特色を絞り込むことができて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
ビッグデータが変える社会
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
東京が消える? 増加する空家、下がる中古マンション
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
私の行為の痕跡がビッグデータに
社会科教育 2013年11月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
絶えず社会は生々流転するもの―は正解?
社会科教育 2013年11月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
必ずいい方向に向かっている―は正解?
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
江戸の見方・考え方が変化する事件・事象とは
社会科教育 2013年11月号
ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
4年生/育ちゆく体とわたし
楽しい体育の授業 2009年8月号
提案/学級活動の活動時間確保はこの着眼で
「学級活動」の日常化を
特別活動研究 2003年5月号
1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術
[音読の指導]言葉に着目させて音読の力を高める
【関連教材】「うたにあわせてあいう…
実践国語研究 2019年5月号
特集に基づく実践事例
小学5年/「×小数」の意味を追究しよう!(小数のかけ算)
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る