詳細情報
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
必ずいい方向に向かっている―は正解?
書誌
社会科教育
2013年11月号
著者
鴛原 進
・
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
戦後をマクロに見ることができる厚生労働省大臣官房統計情報部「社会福祉行政業務報告」から、「生活保護の世帯業態別被保護世帯数の年次推移」(『社会科教育』二〇一三年二月号の拙稿に掲載)を事例に考えてみる。この資料から、被生活保護世帯は、昭和六三年から平成四年にかけてを除いて増加していることがわかる。経済…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
ビッグデータが変える社会
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
東京が消える? 増加する空家、下がる中古マンション
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
私の行為の痕跡がビッグデータに
社会科教育 2013年11月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
絶えず社会は生々流転するもの―は正解?
社会科教育 2013年11月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
多面的見方が望ましい―は正解?
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
必ずいい方向に向かっている―は正解?
社会科教育 2013年11月号
旅のことば書道
旅の思い出を五七五に
女教師ツーウェイ 2008年3月号
わたしの道徳授業・中学校 260
名作と呼ばれる資料
道徳教育 2007年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 3
5年「小数のわり算(小数の倍とわり算)」
算数教科書教え方教室 2014年6月号
算数・数学科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
思いを引き出すノートの工夫
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る